岐阜県瑞浪市で
中山道を見つけました!

中山道は江戸時代の五街道の一つです。

中山道は江戸の日本橋から草津で東海道に合流して
京都の三条御大橋までで
129里で69箇所の宿場「中山道69次」が置かれていました
江戸時代はこの道路幅で
広かったのでしょうね!

岐阜県瑞浪市にある
食品残さを堆肥にする
リサイクル工場の
株式会社 大地
さんに来ました。


光合成細菌とバチルス菌(納豆菌)で
堆肥に混ぜて研究しました。

左ははんぺん、右は建設汚泥に
微生物を混合して研究しています。
建設費に4億円かかっています。
お金持ちですね!!!

可児(かに)に来ました!

寿司元さんで名前の通り
寿司を株式会社 大地の社長さんに
ご馳走にになりました。
ネタも新鮮で美味しいでした!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿